入園・入学準備で必要なものリスト(大阪市のケースを例に)

スポンサーリンク
大阪市での入園・入学準備の基本
入園・入学の時期が近づくと、「必要な持ち物は何?」「どこまで用意すればいい?」と悩む方も多いです。 大阪市では園や学校によって準備内容が異なりますが、共通して必要な基本グッズを中心にリスト化しました。
保育園・幼稚園で必要なもの
- 通園バッグ(リュックや指定バッグ)
- お弁当グッズ(弁当箱・水筒・箸セットなど)※給食の園は不要
- 着替え一式(名前を書いておく)
- タオル・ハンカチ・ティッシュ
- お昼寝布団(園によって必要)
- 上履き・外履き用シューズ袋
- 文房具(クレヨン、のり、はさみ)
小学校入学で必要なもの
- ランドセル(大阪市の就学援助制度で補助あり)
- 筆箱と鉛筆(2Bが推奨されることが多い)
- 消しゴム・定規・色鉛筆
- 体操服・赤白帽
- 給食袋・ナフキン・箸セット
- 水筒(夏場は必須)
- 上靴と上靴袋
- 防災頭巾や通学帽(学校指定の場合あり)
あると便利なアイテム
- お名前シール・スタンプ(大量の持ち物に名前を書く手間を削減)
- 雨の日用のレインコート・長靴
- 折りたたみ傘(小学生用の軽量タイプが便利)
- クリアファイル(プリント類の整理に役立つ)
大阪市の支援制度を活用しよう
大阪市では、経済的に負担の大きい家庭向けに「就学援助制度」があります。 学用品や給食費の一部が補助されるため、必要に応じて申請してみましょう。
よくある質問(FAQ)
Q. 園や学校によって持ち物は違いますか?
A. はい。園や学校で配布される「持ち物リスト」が最も正確です。 この記事のリストはあくまで一般的な目安です。
Q. すべて名前を書く必要がありますか?
A. 基本的にすべての持ち物に名前を書く必要があります。特に衣類・文房具は必須です。
スポンサーリンク