出産育児一時金とは?

出産育児一時金は、出産にかかる経済的負担を軽減するために健康保険から支給される制度です。 大阪市に住民票がある方も、加入している健康保険(国保・社保)を通じて申請できます。

支給額

  • 1児につき 50万円(産科医療補償制度に加入していない医療機関の場合は48.8万円)
  • 双子などの場合は児数分支給

対象者

大阪市在住で、健康保険に加入している妊産婦の方。妊娠4か月(85日)以上であれば、流産・死産の場合も対象です。

直接支払制度とは

出産育児一時金は、通常「直接支払制度」により、医療機関へ直接支払われます。 出産費用が50万円を超える場合は差額を自己負担し、50万円未満の場合は差額が口座に振り込まれます。

申請と受給の流れ

  1. 出産予定の医療機関で「直接支払制度」の同意書を提出
  2. 出産費用から50万円が差し引かれて請求される
  3. 差額がある場合は自己負担または返金処理
  4. 直接支払制度を利用しない場合は、出産後に健康保険へ申請

必要書類(直接支払制度を利用しない場合)

  • 出産育児一時金支給申請書(加入している健康保険から取得)
  • 出産証明書(医療機関で記入)
  • 本人確認書類(マイナンバーカード・保険証など)
  • 振込先口座の通帳コピー

問い合わせ先

👉 大阪市公式サイト:出産育児一時金

国民健康保険加入者は区役所保険年金課、社会保険加入者は勤務先の健康保険組合へお問い合わせください。